ナゴヤドームで開催される「わんにゃんドーム」の、
ドッグスポーツジャーナルさん主催ドッグスポーツゾーンにて、
SWING-TAIL主管、フリースタイルファンマッチを来年2月も開催します。(2月5日(土))
詳細とお申込みは、
ドッグスポーツジャーナルさんの
こちらから。前回の様子は
こちらです。
審査員を、5人の方々にお願いしました。
☆竹内先生
競技会のご経験もあるフリースタイラーで、アジリティや躾を教えてらっしゃいます。
☆石田先生
躾やドッグダンスを教えてらっしゃり、ご自身もイベントやセラピー活動でダンスされてます。
☆福尾先生
躾やフリースタイルを教えてらっしゃいます。
☆松岡さん
オビディエンス、アジリティを勉強されてます。
そして、私です。
どうぞよろしくお願いします。
フリースタイルは、犬との関係を深めたい、パートナーと積極的に楽しみたい等の方々に、
最適!と思うのですが、そういう方におすすめすると、
衣装が苦手、恥ずかしい、リズム感がないから、
というお声をたくさんお聞きします。そのお気持ちすごくわかります。
ということで、今回!
それらをのぞいた部門をつくろうと思います。
愛犬とただただ楽しみたい、好きな音楽で愛犬と戯れたい方など、
普段着で全然OKですので、お気軽な気持ちでぜひ参加してみませんか?
名付けて
フリーフリースタイル
MK9フリースタイルの知識がなくても大丈夫です!
(内容など自由に考えてくださってOKです。
ひとつだけ・・・リング(場所)を、できるだけ広く使ってください。
リングサイズは、18m×9mで、長手方向が正面になります。)
スタータークラス おやつやおもちゃなどのモチベーターを使用することができます。
オープンクラス おやつやおもちゃなどのモチベーターとなるものは使用することができません。
(MK9フリースタイルもフリーフリースタイルも、クラスとしては分けません。審査は別になります。)
上位のみの発表&表彰です。(メダル、テレビ愛知カップのトロフィーなど。重複受賞あり。)
MK9フリースタイル1位~3位
オーディエンス賞
フリーフリースタイル1位~3位
審査のコンセプトは、あんなフリースタイルがしたい!ああいう関係になりたいなあ・・・
と思う

"憧れるフリースタイル""憧れる関係""感動"

音楽 1分半~3分15秒
ディニーズガーデンさんの冬祭りで、
フリースタイルのデモ&体験会をさせて頂きました。
写真がありません~ごめんなさい!
・・・と残念に思っていたら、
DGさんのHPのイベントアルバムの”DG2010冬祭り”に、
フリースタイルデモの写真も掲載してくださってました!(6ページ目からです)ありがとうございました!
デモをしてくれた、
ゴールデンのウオッカちゃん、チョコラブのピンキーちゃん、トイプードルのベア君、
ボルゾイのしおんちゃん、ボーダーのテレスちゃん、トイプードルのきぃちゃん、ゴールデンのらむたらちゃん、
音楽係りをしてくれた、カーネちゃんママ、
あたたかなお気遣いいっぱい頂いたDGさん、norikoさん、
ご覧下さった皆様、体験会にご参加くださった皆様、
本当にありがとうございました!
終わってから、みんなでワイワイ、ほかほかおでんやおしるこ、焼き芋をいただきました

おいしかった~♪
たまご4個も食べて、黄色い粉をふいていた誰かさんも!

幸せな時間を、ありがとうございました
夏にご協力させて頂いた、動物愛護のイベントの時のお写真が、
『いぬのきもち』に掲載されました。

子供たちに大人気だった、メルちゃんとかのんちゃんです。

夏にご協力させて頂いた、動物愛護のイベントの時のお写真が、
『いぬのきもち』に掲載されました。

子供たちに大人気だった、メルちゃんとかのんちゃんです。

更新が滞りがちでごめんなさい。
先日、ドラハでのFCI訓練競技会。
ジェーンちゃん、いつもの練習の時と変わらない、幸せそ~っな競技で、
またまた感動させてもらいました

私は、訓練競技会の目標を、
”本番も、いつもと同じように楽しくイキイキできるようになったら卒業しよう”
と決めていて、
悩みながら試行錯誤を繰り返しながらパール4年間、メープル2年間チャレンジし続けました。
しゃらくはトレチャンを機にとーちゃんに引き継ぎ、
ジャンヌはとーちゃんとチャレンジ。
ジャンヌも最後の競技ははじけてました。行進中の作業中ブレイクダンスしちゃったりして(^^;)でも本当に幸せそうだったな。今思うと、上手にできた時の喜びより、その時のジャンヌの方が輝いてます。
やっと目標達成できた時、至福の喜びを感じつつ卒業したのですが、
ジェーンちゃんはもはや達してると思います。ほんと素晴らしい・・・

入賞おめでとう!
先日、ドラハでのFCI訓練競技会。
ジェーンちゃん、いつもの練習の時と変わらない、幸せそ~っな競技で、
またまた感動させてもらいました

私は、訓練競技会の目標を、
”本番も、いつもと同じように楽しくイキイキできるようになったら卒業しよう”
と決めていて、
悩みながら試行錯誤を繰り返しながらパール4年間、メープル2年間チャレンジし続けました。
しゃらくはトレチャンを機にとーちゃんに引き継ぎ、
ジャンヌはとーちゃんとチャレンジ。
ジャンヌも最後の競技ははじけてました。行進中の作業中ブレイクダンスしちゃったりして(^^;)でも本当に幸せそうだったな。今思うと、上手にできた時の喜びより、その時のジャンヌの方が輝いてます。
やっと目標達成できた時、至福の喜びを感じつつ卒業したのですが、
ジェーンちゃんはもはや達してると思います。ほんと素晴らしい・・・

入賞おめでとう!