正しいポジションでヒール、伏臥や立止もポジションがずれないようにまっすぐにとか、
そういった細かいことをどうやったら理解してもらえるか試行錯誤しながら伝える努力を積み重ねていると、
そういうことをとおしてコミュニケーションがスムーズにできるようになっていきますよね、
日常生活においても、私の気持ちの細かい部分までが、パールにすぐに伝わるようになっていきました。
メープルも、訓練競技会をパールよりは短期間ですが楽しんだあと、最近ではフリースタイルを頑張ってやってきて、
最近感動していることが(この記事を書こうと思ったきっかけにもなったことですが)、
待たせている時にわんわん吠えてたメープルが、静かに待てるようになったこと。
これは、長い間ずっとメープルに許してきてしまったため強化されてしまい、
これではイケナイと遅いスタートでいくつもの方法で取り組んできましたが、
一進一退、なかなか上手くいきませんでした。
そして、フリースタイルに夢中になってからは、その努力はしていませんでした

それが、いつのまにか、気がついたらなくなってるんです!!
吠えながら他のわんちゃんに行こうとすることもなくなってきたし、何か私と一緒にしてる時にはそういった行為は99.999・・・%しなくなりました!
フリースタイルの練習をとおして、お互いの理解が深まり、そういう行動を私が望んでいないことが伝わりやすくなったのと、離れていても大丈夫という安心感や、
”私と何かする”の方が、他のことより好きになってきて、周りのことが薄くなってきたからと思います。
というわけで?私は、
それぞれのやめてほしいなあと思っていた行動を直接頑張ってなおしてきたわけではなく、
頑張ってきたのは、楽しくて綺麗なオビ、そしてフリースタイル(ドッグダンス)なのですが、
ほとんどのやめてほしいことが自然になくなってきました。
一昨日テレビで放送された、泉○ン子さんのダイエット法風に言うと、、、
”食べたものをメモするだけで無理なく自然に痩せられる(リバウンドもない)”
↓
”フリースタイル(ドッグダンス)の練習を頑張るだけで無理なく自然に良い子になる(リバウンドもない)”
ってところでしょうか~・・・失礼致しました・・・
- 関連記事
-